Bonjour à tous! 渋柿@franceponaiseです。
先日、フランス人の友達にばったり会いました。生活圏が違うので、久しぶりでした。
この家庭では、子供さんが中学に入るときに私立に合格したのですが、思うことあってやはり公立に行かせたのでした(多分、公立に行けば無料だから)。
しかし、実際に通わせてみるとがっかりすることが多く、クラス内は常にざわついていて、落ち着いて勉強できないそうです。
親御さんは、元々合格していた私立にやはり入れ直そうかと考えているということでした。
他にも、最初は公立中学に通わせ始めたけれど、2年目から私立に転校させ、下のお子さんは最初から同じ私立中学に入れた家庭もあります。クラスの落ち着きがなかったそうです。
公立は荒れていたり、先生方のストライキもある学校が多いので、フランスでも私立が人気です。4年間通いますから、環境の悪い中に4年も通わせるのはもったいないです。
このように、フランスでは静かに生活するのももちろんですが、落ち着いた学校生活を送るというのがとても難しいです。いつも節操のない、躾の悪い他人に邪魔されます。移民の私たちでさえ、うんざりさせられます。
子供にとって、親ではなくて環境は最重要です。友達関係がそのまま人間形成に直結するということが以下の本によく書かれています。
あわせて読みたい


フランスも私立が人気!公立小学校に通う小学3年生は復習ばかりで新しいことは未だに殆ど習ってきませんよ
Bonjour à tous! 渋柿です。 フランスはすっかり冬です。部屋の中は集中暖房で暖かですが、明け方になるとさすがに深々と冷えてくるのがわかる今日この…
あわせて読みたい


フランスの私立小学校に通うには年間いくらかかるのか?
Bonjour à tous! 渋柿です。 フランスの行政や公共事業では大体なんでもそうですが、同じサービスを受けるにも、同じものを買うにも、収入によってその値段が変…
あわせて読みたい


フランスで子供を私立に行かせるか?公立で十分か?の問いに改めて答えてみる
Bonjour à tous! 渋柿です。 当ブログの人気記事の常に上位に入っている『フランスの私立小学校と公立小学校の違い』について、結局、渋柿はどちらをお…
あわせて読みたい


フランスの私立小学校と公立小学校の違い
Bonjour à tous! 渋柿です。 うちの子は1年生のときからフランスの公立小学校に通っています。フランス人の友達の子供が2年生になるときに私立小学校に転校し…
A bientôt!