Bonjour à tous! 渋柿です。
フランスに移住して5年以上経ってもコレはやはり持って来てよかった!と思うものや、フランスから注文して海外発送してもらったもの、さらには日本に行くたびに買い足すものを紹介します。
今回は、ダニアレルギー対策の寝具について紹介します。
フランスには機能面に優れた寝具というのを見かけませんから、日本から持っていくことを強くオススメします!
ミクロガード®️(ダニ防止寝具カバー)
ミクロガードは子供が生まれた時からずっと使っていた、ダニ防止の布団カバーです。
フランスでは、ダニ防止機能のベットカバーなんて見たことがありません。
掛け布団用と枕カバーは日本で使っていたものを、ベットマット用には新しく購入して持って来ました。
子供と夫のベッドにだけ使って、私は普通のベッドカバーを使っていたのですが、フランスでは秋頃にダニが発生するらしく、渡仏3年目にひどいアレルギー症状(ぜんそくのようなひどい咳)が出てしまいました。
そこで、わざわざ日本から同じ商品を海外発送してもらって使用したところ、ピタリとひどい咳がおさまりました。
布団に生息するダニを外に出さないという機能面はもちろん、洗濯しても数時間干していれば乾きますし、購入するときには高いなと思いますが、何年使っても古びれないのが良いところです。
ダニだけではなく、布団から出るホコリもガードしてくれますから、部屋の埃が激減します。
カサカサする音が少し気になるという人もいますが、ミクロガードの上に普通の布団カバーをかければ問題解決です。
ダニアレルギー対策には超オススメです。これなしの生活は考えられません。
パシーマ(脱脂綿入りキルトガーゼシーツ)
このパシーマは、子供ができる前から日本で愛用していた寝具です。肌がけと敷パット、枕カバーをフランスに持って来て使用しています。
安全安心な綿でできていて、湿気を素早く吸収し、布団内部の湿度を調整してくれるので、夏でも冬でも快適に使用できます。
夏はこれ一枚で肌がけがわりに、冬はモーフの代わりに。だから我が家では一年中使用しています。
クタクタになったり、破れたりする毎にネットで注文して日本から送ってもらっています。
モーフは家での洗濯が難しいですが、このパシーマは家の洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えて、洗うごとに柔らかく肌触りがよくなります。
部屋干しして数時間後にはカラッと乾いているので、取り扱いも楽です。
特に、ダニは洗濯して水で洗い流すのが一番なので、アレルギーの人にとっても非常によいです。
雑巾並みにボロボロになるまで使います。最後はペンキ塗りをするときに床に敷いて、最後まで使い切ります。
我が家での利用方法
枕
枕にミクロガード、その上にパシーマの枕カバーをします。普段の洗濯はパシーマを洗えばOK
ベッドマット
ベッドマットにミクロガードのベット用カバーをかけて、その上にパシーマ(敷きパッド)を乗せます。普段の洗濯はパシーマを洗えばOK
肌がけ
パシーマ一枚で暑い時期の肌がけにもなりますし、冬場は毛布の代わりにもなります。洗っても乾きやすいし、汗をよく吸い取り布団のなかの調湿機能を果たすので、快適です。
掛け布団
布団にミクロガード、その上に普通の布団カバーをします。こうすることにより、ミクロガード独特のカサカサ音が気になりにくくなります。普段の洗濯は、普通の布団カバーを洗えばOK
普段気をつけていること
洗い替えを用意しておいて、マメに洗うことです。
さらに、去年は寝具をマメに洗えるように、大型の洗濯機に買い換えました。
以前の洗濯機では1枚づつしか洗えなかったので、寝具の洗濯の頻度が増えました。

まとめ 海外でもダニアレルギー対策万全で健康な毎日を
フランスのものって、デザインは良くても機能面に優れていない、という商品が多いような気がします。
現地で買えばいいやと思っても、どこに売っているかもわからないし、同じような機能のものがあるかどうかもわかりません。日本から持っていくのが確実です。
特に機能を追求するのは日本が得意です。
フランスでは病院に行って診察してもらうだけでも日本と違って予約が必要で数ヶ月待たされるということもありますから、毎日健康に過ごしていくために、寝具を整えるのは重要だと感じています。
A bientôt!