Bonne année et bonne santé!
Meilleurs voeux pour 2018!
Pleine de rires!
年が明けました。フランスでは、1月1日は多くのお店がお休みになりますが、2日から結構普通に営業しています。子供を預かってくれるcentre de loisirsも2日から開いています。
地中海沿岸で元旦を迎え、今日はもう普通に子供はcentre de loisirsに行きました。イベントが苦手なので、フランスの正月はすぐに日常に戻れるところが結構気に入っています。
昨日と今日、子供がいない間に、大掃除をして、大量のものを処分しました。本とか、紙類とか。何度も地下のゴミ箱まで往復して捨てまくって。
子供が低学年の頃によく読んでいた本や、使っていた参考書類でほとんど手付かずのものは、どなたかに譲る準備をしたりしながら過ごしました。
服も着ないものは処分。日用品も使いかけのものや古いものは一斉処分。子供が作った創作物や絵も、傑作(?)以外は処分。子供が作ったもの、これが結構厄介なのです。
フランスで買ったり日本から持ち込んで大量にある様々な薬も、薬局で引き取ってもらうために消費期限の過ぎたものはひとまとめにして袋に入れました。フランスでは、薬はゴミに捨ててはいけないのです。
本当は、2016年の暮れにするはずの大掃除でしたが、色々とトラブルがあったので出来ずじまいになってしまいました。ですから、1年1ヶ月ぶりの、悲願の大掃除です。

普段から、モノを増やさないように心がけながら暮らしていますが、どうしても少しずつ増えていってしまいます。あー、大掃除がしたかった!
視界に入り込むモノの量が減ったのと、整理整頓されたので、気分爽快です!
これで、頭の中を整理できて、今年は私も新しいことに着手できるかな!?
日日家庭ではフランスの正月に何を食べるの?
捨てる作業をしながら、昨日も今日も、クリスマスの残り物を調理。27日から出かけたので、保存がきくものは冷蔵庫に入れてから出かけたのでした。
昨日の昼は、冷蔵庫に残っていたベーコンと、冷凍のほうれん草と、開封前の生クリームとパルメザンチーズをおろして、パパッとクリームチーズパスタにしました。大掃除の途中でシェリーと二人なので、これで十分でした。
昨日の夜は、子供がお餅大好きなので、日本から持ってきたお餅を焼いて、レトルトのぜんざいを温めて絡めただけのぜんざいをいただきました。
栄養的には?ですけど、まあ正月だからよしとしましょう。
今日のお昼には、ラクレットで残ったチーズを蒸したじゃがいもの上に乗っけてオーブンで焼いただけの、なんちゃってラクレットと、クリスマスの頂き物の赤ワインを開けました。

デザートには、クリスマスで残ったショコラと、正月にモナコで買ったショコラをいただきました。二袋しかかっていないのに、外袋の大きいこと。
昨年のクリスマスにラクレットを5種購入したのでした。3人分で注文したところ、フランス人的3人分は我が家には多すぎたので、半分近く余ってしまいました。
きっちり梱包して冷蔵庫に保存しておきましたが、ナチュールとブルー以外はカビが生えまくって食べられる状態ではありませんでした。ムターやトリュフなど味付きのものが一番カビが繁殖していました。
ナチュールは表面の白カビを切り落として。ブルーは、同じく表面を切り落として、かつ、青カビの状態の良いところだけをちょこっとだけ。シェリーと二人分だったので、これで十分でした。ついでに、冷蔵庫の中身も整理されて、気分爽快!
あー、本当に気分爽快!!!
今年は少し新しいことでもしてみようかな?という気がしてきました。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。