Bonjour à tous! 渋柿です。
夜便、って、ビジネスマンに人気があるそうですね。
実際に、友達から「夜便は、乗ったら子供が寝てくれるから楽だよ!」ってよく勧められます。数年前に一時帰国した日本からフランスに戻る時に、子連れで夜便を利用したことがあります。
でも、2回夜便を利用して、結局2回とも「昼便の方が楽じゃない!?」って思いました。
自分一人だったら、どちらでもいいのです。
この記事では、小学生の子連れにはどちらがより楽なのか?考えてみました。
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
夜便のデメリットは?
1日の終わりに搭乗するということ
疲れていて、眠い状態で搭乗します。子供もですが、大人もです。確かに子供はすぐに寝ます。
でも、ぐっすり眠りすぎて頭をこちら側にもたれかけて何時間も寝続けます。その頭を支えるのが重い!!!
小さな子供の頭ならいざ知らず、小学生の頭はもう重たいのです!
大人も、準備や移動などで疲れ果てた1日の終わりなので、時間稼ぎのために映画を見る余裕がありません。
その結果、子供の頭を支えながら自分も仮眠をとることになります。
私の場合は、子供の頭が予想以上に重すぎて、ろくに眠れないまま到着してしまいました。
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
結局、飛行機の中で寝ても疲れる
飛行機の中でもぐっすりよく寝れる!という人は別です。
私の場合、狭く乾燥していて騒音が常に聴こえてくる飛行機内で睡眠をとったとしても、疲れの取れるような睡眠を取れるわけではありません。
だから、数時間寝たとしても、起きた時には異常に疲れを感じています。
喉や鼻はカラッカラに乾いていて、足は浮腫むし、今夏もそうでしたが、本当にクッタクタにくたびれています。
そして、クッタクタに疲れた状態でこれまた時間稼ぎのために映画を一本くらい見て、目的地に着いたときには、満身創痍です。
正直申し上げると、くたびれる上に映画もろくに見られないから全くフライトが面白くないのです。ただの拷問に近いものがあります 笑。
今夏のように、フライト後半の極端に疲れている時に子供が空酔いして介抱が必要になると、本当にしんどいです。
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
昼便のいいところ!
反対に、昼便に乗る場合は、1日のうちのまだ元気なうちに搭乗します。
そして、飲み物と食事を挟みながら映画を3本くらい見れば7〜8時間くらい稼げます。
子供も、ジュースを飲みながらご機嫌で映画を見て楽しむことができます。
映画映画、と言ってますが、普段から映画ファンというわけではありません。フライトの時間稼ぎに最適だと思うのです。
最近の飛行機は、客席の前にスクリーンがあって、自分の見たい番組をオンデマンドで見ることができます。
ANAなんて番組も豊富ですよ。日本語チャンネルも豊富なので、搭乗したらすぐそこはもう日本!という感じです。
またANAは映画だけではなくて、ドラマもまとめて全話見ることができます。だから、それだけで10時間くらい稼げますよ。
とはいえ、疲れるのでそんなに長時間見続けることはできませんけどね。楽しく時間を稼ぐことができます。
そして、そのあと仮眠をとって、あー疲れたなあと思う頃に目的地に到着します。この方がより楽だし、映画も楽しめます。
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
空港近くのホテルで前泊すると尚良し!
空港に近いホテルでゆっくり前泊して、しっかり朝食を摂って、より疲れていない状態で搭乗すれば、狭いエコノミーでも、フライトの前半は映画でも見ながら楽しめると思います。
フライト後半は結局疲れてグダグダになるでしょうが、早朝から移動して搭乗するのとは大違いです。
今回、ブリュッセルへ飛ぶ便は早朝の便だったので、空港近くに前泊しました。
早朝出発だったので、朝は朝食をとらずに慌ただしく出発しなくてはならなかったのが残念でしたが、前日の夜にはホテルのレストランでがっつりと肉をいただいておきました。フォアグラも乗ってます 笑。
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
Bose QuietComfort はフライトの必須アイテム!
機内で疲れないための必須アイテムといえば、スリッパや靴下、首を固定する枕(空気を入れて膨らますやつ)、耳栓などがありますね。機内で歯磨きをするという人もいるようです。
私は、長距離フライトで歯磨きはしませんが、スリッパと靴下以外には、ボーズのノイズをカットしてくれるヘッドホンBose QuietComfortを装着します。
初代モデルが発売されて以来、ずっと使い続けています!
現在私が愛用しているモデルは、最新モデルのBOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES IIです⇩
ちなみに、こちらは8年以上も前の初代モデルです⇩
初代モデルでは、単四の電池を入れる必要がありました。そして、長時間使用していると耳が圧迫されて痛くなることが欠点でした。
しかし、現行モデルのBose QuietComfort 35はそういった悩みがあったことをすっかり忘れさせてくれるほど改良されています。
- 長時間使用しても耳が痛くならない!(これは長時間フライトには助かります!)
- USBで充電できる(乾電池を持ち歩く必要なし!)
- Bluetoothワイヤレス
- 最大20時間の連続再生が可能(ヨーロッパ日本の片道も余裕!)
- バッテリーが切れた!とか、充電がそろそろ無くなりそう!と思ったら、たった15分の充電で約2時間半分のバッテリーをチャージできます(クイックチャージ機能)
- 黒以外の色展開(私はシルバーを選びました。女性が装着していても黒よりも自然な雰囲気になるのでオススメです)
限定カラーのローズゴールドも可愛らしいですね!
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
Bose QUIETCOMFORT 35 を機内で使用する効果
右耳側にあるスイッチをオンすると、一瞬で周囲の雑音がかなりのレベルまで低減します。
飛行機の中の音はとても大きいので、Bose QUIETCOMFORTを使っていても絶えず騒音が聞こえます。
しかし、何もつけていなかったり、耳栓や、エコノミークラスに備え付きのヘッドホンを使うよりは遥かにマシです。
航空会社によっては、ビジネスクラスやファーストクラスでは、このヘッドホンの貸し出しのサービスもあるようですが、エコノミーでも自分で買って乗れば効果は一緒です。
Bose QUIETCOMFORTを使えば、映画を見たり、音楽を聴くときにはよりクリアに聞こえるし、仮眠を取るときには、スイッチをオンしてノイズをカットしたまま寝ればよいのです。
フライトが終わった後の疲労度は、コレひとつで随分違いますよ。もう、Bose QUIETCOMFORTなしでは飛行機に乗れません!おすすめです。
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
Bose QUIETCOMFORT使用中の注意点
一つ注意点を挙げるとすれば、フライトアテンダントさんに声をかけられたときに聞こえにくいことです。
私の場合は、お食事の準備が始まったら、いつでも声をかけられても良いように気を配っておきます。
まとめ 昼便でBose QUIETCOMFORTを装着してより体に負担のないフライトを!
ビジネスマンであれば、その日一日中仕事をして、1日の終わりに夜便に搭乗して、ビジネスクラスで楽な姿勢でよく寝て、起きたらヨーロッパ!朝から仕事に取りかかれる!というのは、ビジネスに最適です。
3歳くらいまでのお子さん連れだったら、乗ったら寝てくれるというのもいいかもしれません。でも、小学生ともなれば、ウロウロ動き回ったり奇声を発したりパンツを汚したりする心配もなくなるというもの。
だからこそ、昼便です!
そもそも、飛行機に乗るには、子連れで荷物を持ちながら空港まで移動します。小学生といっても、大人と同じ量の荷物を持てる程大きくはありませんから、親の荷物の方が当然大きくて重たいのです。
だから、搭乗するまでの間も大人はかなり疲れます。
そんな状態で、1日の終わりの一番疲れた時間から長距離フライトに搭乗したところで、疲れが回復することはないのです。
そもそも長距離フライトは、絶え間ない騒音と振動で乗れば乗るほど疲労が蓄積するものなのです。
だったら、昼間の体が元気なうちに搭乗して、すぐにBose QuietComfortを装着する。明るい時間帯は映画でも見て時間稼ぎをして、疲れたら数時間仮眠する。そして、あー、いい加減疲れたなあ、と思う頃に目的地に着く。これが長距離フライトの「疲れるけれど一番疲れない方法」です。
繰り返しますが、映画、映画!って言っていますけど、私は特別映画ファンというわけではありません。普段あまり見ないので、フライト中に見てみると結構楽しめてしまうのです。
というわけで次回からは、昼便を利用します!!
>>>BOSE QUIETCOMFORT 35 WIRELESS HEADPHONES II
A bientôt!
