Bonjour à tous! 渋柿です。
もうすっかり夏日の続いているフランス。
フランスの小学校は、今週の金曜日で終業。いよいよ長い夏休みに突入します。
毎朝、子供を学校に送り届けた後、お気にいりのパン屋かカフェに寄ってしばしまったりするのが日常のささやかな喜びなのですが、こうも暑いとさっさと家に帰って、シャッターを下ろして家の中で涼んでよう!と思います。
家の中が暑くならないように気をつけていても、どうしても夕方近くになると猛烈に暑くなってしまうのですけどね。
フランスの夏は16時から17時頃が一番暑いのです。
今年もゲーム持ち寄り
さて、毎年のことなのですけど、夏休み2週間前の週に成績表を持って帰り、1週間前からの1週間は授業をやらずに1日中遊びます。

この辺は先生によって違いがあるのかと思いきや、去年の担任に引き続き、今年の担任も「最後の1週間はゲームを持ってきてください」との指示が。
ゲームといっても、テレビゲーム(jeux vidéos)を持ってきて良いというのではなく、ボードゲームとかカードゲームの類です。
ちなみに、フランスでもテレビゲーム系は学校の先生によっては「長い時間遊ばないように」と指導があります。
子供がいうには、今週は先生も映画のDVDを持ってきて見せてくれると言っていたそうです。
こうなるのを見越して、夏休み突入を待たずして一時帰国する生徒もクラスに数人はいます。
夏休み前から一時帰国するのは日本人だけではありません。アラブ系もさっさと一時帰国します。どうせ授業がないという理由のほか、飛行機代が比較的まだ安いからです。
街中では先週の水曜日からバーゲンsoldeが始まっており、街の雰囲気も、子供も大人も、すでにかなりのリラックスモードです。
暑すぎる年では、このリラックスモードが1週間早く始まるということもあります。

まとめ
私の周りの日本人の一時帰国は、夏という家族が一番多く、正月休みの人や春休みという人もいます。
何年も海外に住んでいると、家族によって一時帰国の季節が決まってくるようです。
もちろん、一時帰国なんて必ずしなくてはいけないようなものでも何でもなく、何年も一時帰国していないという方もいます。
ただ日本にはもう興味がないとか、経済状況が許さないとか、思想信条により日本に行く意思が無いとか、理由は様々です。
我が家も夏が定番となっているので、毎年夏休みが近づくと、日本で何しようかな?とそればっかり考えてしまいます。

日本での楽しみの一つは、外食とコンビニですかね。フランスは外食が高いので、基本自炊です。
コンビニのような便利なお店も無いので、無駄に夜コンビニに寄ってみたりします。子供は連れて行きませんけどね。

皆さんはどのようなバカンスをお過ごしですか。
A bientôt!