Bonjour à tous! 渋柿です。
2年ほど前から、胃腸が弱くなったらしく、少しでも食べすぎるとすぐに胃がもたれるようになりました。
特に夜。胃がもたれたまま寝ると、確実に睡眠の質が落ちるということを実感しました。特に肉は消化に時間がかかる。
特にうつ状態が寛解してからというもの、健康やメンタル管理に敏感になっている私ですから、メンタルの調子がイマイチだった頃から意識的に始めた1日2食について記事にしておきます。
フランスへ移住後、1日3食は多いと感じ始めた
日本では夜にしっかり食べますが、フランスでは、お昼をしっかり食べる傾向があります。そして、夜の食事は特別なディナーの時以外は軽めです。
例えば、子供は学校で給食をしっかり食べて来ます。ビジネスマンも家に帰ったり近くのブラッスリーなどでランチをしっかり食べます。家に帰って食べる人もいます。
日本では、朝ごはんをしっかり食べるようにと啓蒙されていますが、フランスでは朝ごはんは軽めです。ほとんど食べない人もいます。ビスケットとコーヒーだけみたいな。
例えば、日本ではあまり知られていないかもしれませんが、フランスのよくあるキッチンというのは、リビング併設ではなくてキッチン独立型です。つまり、キッチンだけの部屋になっています。そこに小さめのテーブルをおいていて、そのテーブルでパパッと食べます。
最初は、こんなところで食事するの?ってびっくりしましたよ。あまりにも簡易だし、キッチンの物たちに囲まれて雑然としているからです。
しかし、考えてみれば合理的です。
キッチンで作ったものをすぐ近くで食べられるし、片付けも簡単です。共働きが多いし、1日何回かとる普通の食事に時間をかけるのはもったいないです。
サロン(リビング)のテーブルに移動して食べるのは、お客さんが来た時とか、しっかりディナーを楽しむ時だけです。普段の家族の食事は、キッチンの中の小さいテーブルで食べます。
だから、日本で言われて来た1日3食しっかり食べる、というのは多すぎるのではないかな、と思うようになりました。
ちなみに、キッチンがリビングに併設されている場合は、「アメリカ型キッチン」といったりします。近年の新築物件では増えているようです。
現在は1日2食になりました
朝は忙しいから少なめで良い。昼はしっかり食べる。夜は胃がもたれるから少なくて良い。
というわけで、朝0.5食、昼1食、夜0.5食の合計1日2食に落ち着きました。
朝は、バナナかりんごなどのフルーツとルイボスティー。クロワッサンが好きなので、近所の美味しいブーランジェリーに買いに行くこともあります。昼は前日の残り、夜はおかずを少量。そして早く寝る。これが、習慣になって2年くらいたちます。うつ状態が寛解するよりもずいぶん前からです。
育ち盛りの子供は、夜もしっかり食べます。

1日2食のメリット
まず、睡眠の質が上がるということです。膨満感をかかえたまま入眠しても、苦しいです。
午前中は体が軽く感じます。
1日2食のデメリット
特に感じません。
強いていえば、家族には朝も夜も食事を提供しているので、自分とのペースが合わなくて面倒臭く思えてきます。
自分は簡単で済ませるのに、って思います。
とはいえ、1日2食でお腹空かない?
お腹が空きすぎて困る、ということは特にありません。別にダイエットしているわけではないので、小腹がすいたら、なにかつまめばいいですから。
チーズとかナッツ類がいいです。チョコレートも食べます。
朝はお腹が空いているけどたくさん食べる気がしないし、夜は睡眠の質が落ちるのが嫌なのでたくさんは食べたくないので、辛いと感じることも特にありません。

1日1食の人もいるけど?
集中力が高まるらしいですね。興味はあります。しかし、私はビジネスマンでもないし、痩せる必要もないので、そこまで頑張りません。
買い出し、用意、片付けなどの食事にかかる時間が減って合理的とは思いますが、結局家族の分は用意しなくてはなりませんし。一人暮らしならいいのでしょうけどね。
余計なお節介ですが、以前、よく見ていたミニマリスト系Youtuberが、1日1食に挑戦し始めたところ、見る見る間に痩せていきました。大丈夫かな?と心配になりました。
ご本人は体調が良いといっていますから、大丈夫なのでしょうけど。
まとめ 日本って揚げ物がおおいよね
フランスに移住して来たのは30代後半でした。40代に入ってから急に胃がもたれるようになりました。
加齢のせいも多分にあると思います。
でも、日本に毎年一時帰国して思うのは、食べ過ぎなんじゃないの?ってことです。ずっと思っていました。
1日3食食べるように社会全体で啓蒙され、しかも揚げ物が多い。フランスでは揚げ物のなんて滅多に食べないので、日本の揚げ物の多さにはびっくりします。どんな油つかってるのかな?とも思います。
サラリーパーソンの方々は、お昼はパンとか蕎麦みたいな簡単なもので安く済ませて、仕事が終わったら居酒屋に行ってお酒飲みながら居酒屋飯を食べたりするではないですか。この食生活は体に良くないですよ。早めに帰って軽く食事して早く寝るのが家族も平和で健康によいです。
夜にたくさん食べるのは、育ち盛りの子供以外には健康によくないのではないでしょうか。
また、日本の家庭には食洗機がなかったり、あっても小さいです。欧米の食洗機は大型ですから、日本の食洗機がおもちゃのように思えます。
だから、主婦は一日中食事の支度と片付けにに翻弄されます。大変だろうなと思います。
食べることからもうちょっと自由になれたらいいのにと思います。1日3食しっかりたべなきゃ!って思い込まされているだけかもしれません。

A bientôt!