Bonjour à tous! 渋柿です。
海外移住して、1年2年経った!街のこともよくわかってきたし、友達もできてきた!後からきた人にもちょこちょこと頼りにされるようになってきた!
こうなってきたら、おめでとうございます!晴れて、中級者の仲間入りです。しかし、ここでも落とし穴が!
今日は、海外移住の初心者、中級者、上級者シリーズの中級者編の話です。


中級者が犯しがちな失敗は、この場にいない人の話をすること!
中級者となっても気をつけなくてはならない点は、何と言っても
この場にいない人の話をすること!
です。言い換えると、口が軽いのは一番いけません!
これは、噂話に加担しないということにも似ていますが、ちょっと違います。噂話に加担しないのは、初級者中級者上級者全てにおいて注意すべきことです。海外移住に限った話でもありません。
「この場にいない人の話をする」ということ
この場にいない人の話をすると、その話題の本人は、自分で喋ったわけではないのに不特定多数の人が自分のことを知っている、という気持ち悪い状況になります。話題にされた本人はいい気はしません。
そして、この場にいない人の話をする人というのは、口が軽いという評判が立って、次第に信用されなくなります。そうなると、人が寄っていかなくなりますし、重要なことは喋ってもらえなくなります。
ちょっと考えればわかることなのですが、日本人同士が集まって日本語で会話をし始めると、気分が上がってついつい口が滑っちゃう人がいるのです。もしくは、お得な情報を提供してあげてる、ていう心理なのかもしれません。
実際にこんなことがあったよ!気分わる〜
私が、フランス移住の初心者の頃です。会ったこともない人が、我が家の家族構成や職業や子供の年齢を知っている、ということがありました。
そして、子供がどんな習い事をするかとか、いろいろなことが、知れているわけです。フランスに来たばかりの新入りだから仕方がないのかな?とも思っていました。しかし、この状況が何ヶ月もずっと続きました。
まあ、時がたつと、誰が言いふらしているのかわかるようになるものです。別に、王族でも貴族でもありませんので、我が家の事情なんて言いふらされても失うものはありません。でも、自分の知らない人が自分のことを知っているって気持ち悪いし、気分悪いですよ。
そういう人はみんなに嫌われている!から大丈夫
私は、口の軽い人とは距離を置きたかったのです。でも、その人にも付き合いのある人がいて、特に問題なく付き合っているような雰囲気です。自分だけが変なのかしら?もしかして、私が誤解しているのかしら?って思っていました。
しかし、ある時別の友達がこんなことを言ってきました。「その口の軽い人が、この前誰々のことをこう言ってた。ほんと、口軽いよね!」って。それまでそんな話はお互いにしたことがなかったのです。よっぽど頭にきたのでしょう!
自分以外の人も、あの人口軽いわ〜!という評価を下している、自分が変なのではないんだわ!ということがわかってホッとしました。
付き合いの悪い人と思われても仕方ないよね
しかし、「その場にいない人の話をしないこと!」を徹底すると、面白みのない、付き合いの悪い人になってしまいます。友達同士でおしゃべりしていても、会話が制限されますから。
でも仕方ないです。付き合いの悪い人と思われても、やはりその場にいない人の話はするべきではありません。
孤独に陥るかもしれませんが、次第に信用も集めてくると思います。別に、自分が人望厚いと言っているわけではありません。
私から見ても、その場にいない人の話をしない、少し付き合いの悪い人とひとたびお話ししてみると、決して人間嫌いで付き合いが悪いわけではなということがわかります。そして、楽しく話ができる話題もあれば、結構似たことをやっていたりして、親近感が湧いたりもします。
結局、その場にいない人の話をしないので、やっぱり私はそういう人に信頼をよせます。他人の話ではなくて、共通の話題で会話が成立するようになります。
まとめ
こんな風に、自分が犠牲になって、「その場にいない人の話をするのはイケナイことだなあ」と痛感しました。こういう人はたいてい、他の人にも「おやっ!?」と思われているから大丈夫。
海外移住の中級者が、初級者を餌食にする、というのがよくあるパターンだと思います。
移住歴が伸びてきても、決してこの点は気を緩めず、一旦は孤独に陥りようとも、ゆっくり確実な人間関係を築いて行きましょう。
▼渋柿から海外移住を希望する皆さんへのアドバイス、人間関係での注意点はこちらにもまとめてあります。

A bientôt!