Bonjour à tous! 渋柿です。
フランスの水は日本に比べると硬いから、毎日洗っていると髪の毛がバサッバサになる、とよく聞きます。
私の場合、最初は特に何の問題もなかったのですが、なぜか2年目から頭皮にトラブルを抱えるようになりました。
フランスに来て最初に使っていたのは、日本でも売っている「パンテーン」のシャンプーとリンス。
パンテーンで全く問題もなかったのですが、近所のお店で見かけなくなったので、違うシャンプーを使い始めました。
すると、妙に髪がべとつくようになってしまいました。
フケまで出るようになったので、新しいシャンプーを購入してみました。
- ル プティ マルセイユ
- BIODERMA
の二種類です。
LE PETIT MARSEILLE aux extraits d’Ortie et de Citron
ル プティ マルセイユ LE PETIT MARSEILLAISを試してみることにしました。フランスではどこにでも売っているシリーズです。
夏だったので、爽やかなレモンの香りを選びました。

これで髪の毛パッサパサ
このシャンプーは脱脂力がすごくて、髪の毛がパッサパサになり、どうにもまとまらなくなりました。
なるほど、dégraissant viteと書いてある通りです。
髪の毛の脂分を全部一気に落としてしまいたい!という程汚れている時には、これは重宝すると思います。
一時帰国中の頭皮はトラブルなし
その後、日本に一時帰国しました。日本のお風呂で一回シャンプーをしただけで、髪の毛がサラッサラの元どおりに戻りました。日本にいる間は、とくに髪にトラブルがありませんでした。
しかし、フランスに戻ると、また髪の毛がすぐにべとつくようになりました。
毎日洗うのがいけないのかと思い、2、3日に一回洗うことにしました。パサッパサにはなりませんが、すぐにべとつきます。そして、フケまで出るようになってきました。
シャンプーもいろいろと試しました。スーパーで売っているものから、日本で買ってきたものも。しかし、どれもしっくりきません。すぐにべとつきます。
洗い流すのが足りないのかと思って、念入りに洗い流しても、すぐにべとつきます。とにかくべとつくのです。
BIODERMA Antipelliculaire intense
ル プチ マルセイユの次に試したのが、BIODERMAのフケ対策用のシャンプー。
自分がフケ用シャンプーなんて使うようになるとは思いませんでした。ちょっとショックです。
使ったことのある友人が、「フケ対策シャンプーは余計なものが入っていないせいか、洗い終わった後、すごい清涼感があってスッキリするよ!」と言っていたから購入してみました。

これで頭皮スッキリ
近所の薬局で購入しました。週1回程度使ってくださいとのこと。
最初に使った時には、髪がべとついていたせいか、ちっとも泡立ちませんでした。
全然洗えていない感じがしたので、もう一回洗ってみると、ちゃんと泡立ちます。そして、洗い上がりはスッキリ。
5分間置いたあとに、洗い流してください、と書いてあります。
LE PETIT MARSEILLE Nutrition intense aux 2 huiles
その頃、たまたま近所のスーパーでLE PETIT MARSEILLAISのシャンプーの特売をやっていたので、ル プチ マルセイユの2種類のオイル配合シャンプーを買ってみました。
上で紹介したレモンの香りは油分が抜けすぎてパサつきましたが、こちらは2種類のオイル(シアオイルとアルガンオイル)が入っていてパサパサを防いでくれそうです。
この茶色のパッケージが地味なせいか、大量に売れ残っていました 笑。

シアバターとアルガンオイル配合で潤う
使ってみると、地味な香り。でも、洗い上がりはなかなか潤います!
1日後、困ったベトベト感もでてきません。そして、リンスしなくても髪がまとまるところが気に入りました。
まとめ フランスのシャンプーは難しい!
ル プティ マルセイユ Le Petit Marseillais シャンプー 250ml (シアオイルとアルガンオイル)と、BIODERMAの週一回のフケ対策用シャンプーで、ようやく快適頭皮を取り戻しました。
LE PETIT MARSEILLAISのシャンプーは種類が豊富。たとえば・・・
しかし、洗い上がりはかなり異なりますから、匂いにつられずに、目的に応じたものを選ぶとよいでしょう。合うものが見つかれば、安いし、どこにでも売っているし重宝します。
追記
その後、シャンプーをKLORANEに替えました。

その後、KLORANEリンスが登場したので、ライン使いするようになりました。

A bientôt!