Bonjour à tous! 渋柿です。
フランス生活をしていると、スタバのコーヒーって高いなと思います。
カプチーノに4ユーロも出せるか!!って怒りさえ湧いてきます 笑。
2017年の秋頃に、近所のスーパーmonoprixで、Nespressoネスプレッソマシーンで使えるスタバのコーヒーカプセルを見つけました。(2020年現在、細長い箱に入ったスターバックスのコーヒーカプセルがFnacで売られています。)
コロンビア、ケニア、グアテマラ、エスプレッソ・ローストの4種類です。前から置いてあったのだろうけど、全く目に入っていませんでした。
家のネスプレッソでスタバのコーヒ淹れられるなら、スタバに行く必要ないじゃない!?
と思って購入してみました。
↑現在はベージュ色のパッケージに変更になっています。
スタバのネスプレッソ用カプセルは、当時のロイターニュースによると欧州のみの販売でした(リンク貼ってたけど切れてしまいました)。
日本では並行輸入品がアマゾンやコストコでも販売されていました。
2019年、ついに日本でも公式に発売されるようになって、日本でもフランスのように家庭でスタバの味を楽しめるようになりました!!!
(出典 ネスレ公式オンラインショップ)
でも、ちょっと待って。
4月に発売されたカプセルは「ドルチェグスト」専用。
カプセル(12杯分で税込980円・ラテマキアート味のみ6杯分で税込980円)は公式ショップはもちろん、全国の主要なスーパーでも購入できます。
このカプセルはドルチェグスト(抽出マシーン名)持っていないと使えません。
カプセル購入の定期便を利用すると、マシーンを無料で貸与してくれるそうです。
▼ドルチェグストはこういうマシーン
一方、6月に発売されたカプセルは「ネスプレッソ(抽出マシーン名)用」です。
カプセル(10杯分で756円または810円)はネスレ通販ショップのみの販売です。カプセルのみでも購入できるし、定期便ではマシーンを借りられます。
全国のスーパーやスタバ店舗では販売していないところが不便ですね。
▼ネスプレッソはこういうマシーン
ここで疑問。
家のネスプレッソで飲みたいんだけど?(つまり、ネスプレッソで日頃から自宅でコーヒーを楽しんでいて、自宅でスタバの味もいつも使っているネスプレッソで抽出して楽しみたい!)、という人にとって、2019年の日本発売はどう受け止めればいいの?
こたえは簡単。
日本でようやくネスプレッソ用スタバカプセルが発売開始されたといっても、カプセルをネスレ通販ショップから購入できるようになった、というところしかメリットがありません(欧州バージョンとはパッケージもラインナップも違います)。
言いかえると、
日本未発売の欧州版ネスプレッソ用スタバカプセル は、依然として日本未発売ということです。
頭が混乱してきましたか?
まとめると、
- もう家にネスプレッソがあるからわざわざドルチェグストを購入する必要はない(置く場所もない!?)
- 自宅で飲むのにドルチェグストを貸与されてカプセルは定期便で購入するとなるとハードルが高すぎる!
- ネスプレッソ用カプセルを公式ショップでしか購入できないのは面倒、コストコまで行くのも面倒、いつも利用しているアマゾンでサクッと注文したい!
という個人客は、従来通り、並行輸入された欧州バージョンのスタバカプセルをアマゾンで買うか、ヨーロッパ旅行のお土産でいただくかしかなさそうです。
日本バージョンのスタバカプセルを購入したい方は、公式オンラインショップでどうぞ。
というわけで、この記事では、日本ではアマゾンで購入できる欧州バージョンのスタバカプセル(ネスプレッソ用)の紹介をしますね。
私がフランスで日頃から飲んでいるものです。フランスのスーパーでは実際にどんな風に、いくらくらいで売られているのか!?についての現地リポートを加えながらお伝えします。
欧州バージョンのネスプレッソ用スタバカプセルってどんな感じ?
↑欧州販売パッケージは、従来の黒からベージュに色が変わりました。
↓最近モノプリで上のパッケージのスタバカプセルを見かけないな、とおもったら、フナックFnacで新バージョンのスタバカプセルを発見しました。1箱3,49ユーロです。
フランスでは1箱10個入りで3,40ユーロ。私はモノプリ(フランスのスーパーマーケット)で買っています。1杯40円くらい。安っ!
繰り返しますが、2020年現在、モノプリでは見かけなくなりました。Fnacには細長い箱に入ったスタバカプセルが売られています。
最初に見つけた時には、フランスのことだからパッケージだけスタバのロゴ使って、中身はまずいんじゃないの?なーんて思いましたが、うちでもNespressoマシーンを使っているので、とりあえず全種類買ってみました。
パッケージには、「Nespressoマシーンにも使えます compatible」と書いてあるとおり、うちのNespressoマシーンでも問題なく使えます。
(現在のパッケージは、黒からベージュに色が変わっています。写真は旧パッケージ)
Colombiaを淹れてみると、確かに、スタバのコーヒーの香りがします。味も、スタバの味です。スタバカプセルのespresso roastは、Colombiaよりも若干香りが劣り、味が濃いめです。
全部比較した結果、グアテマラもケニアも悪くないですが、私はスタバカプセルではColombiaが好みです。バランスが良いような気がします。
我が家では、ネスプレッソの公式ショップに足を運んでコーヒーカプセルも購入しています。種類が豊富で迷ってしまいますが、何回か購入していると買うものが決まってきました。
私は、香りがあって中くらいの濃さが好みです。
例えば、ネスプレッソのRoma(1杯0.37ユーロ)は香りが良くて、ネスプレッソのColombiaやCosi(ともに1杯0.37ユーロ)はバランスがよいと思うので、常備してあります。ミルクを加えて飲みたい時用にはCapriccioが気に入っています(価格はネスプレッソフランス公式ショップより)。
このネスプレッソ用スタバカプセルのいいところは、スーパーで買えるし、香りも良く、味も濃すぎず、ミルクに合いそうな味で私好みなところです。
10個入りで3,40ユーロ(約40円)だから、日本のネスプレッソ(1杯約80円くらいですか?)よりも安いです。
見てください、クリーミーな泡も立ちますよ!!!
フランスではネスプレッソ用スタバカプセルの欧州バージョンはどこで買えるの?
フランスでは、ある程度の広さのある、主要なスーパーで販売しています。
Monoprix、Intermarche、SuperU、Carrefourなどです。スタバの店内でも販売しています。
注意したいのは、同じ名前のスーパーでも、街中にある小さな店舗(つまりCarrefour ExpressとかU Express)では販売していない店もあるということ。中規模以上の店舗に置いてある印象です。
2020年現在、Fnacで下の写真のような細長い箱に入ったスタバカプセルが売られています。
ちなみに、フランスのスーパーでは、ここで紹介しているネスプレッソ用スタバカプセルの他に、より安価でいろいろなネスプレッソと互換性のあるコーヒカプセルを売っています。でも、これが泥水級のまずさ。
以前、安物カプセルをどんなものかと試してみましたが、あまりのまずさに後悔しました。
フランスでは安いものに良いもの無し!
それを考えると、このネスプレッソ用スタバコーヒーカプセル、日本人の味覚に十分耐えうるお味だし、フランス的には高級品です。
ところで、フランスにドルチェグストはあるの?
見たことありません。コーヒーカプセルといえば、ネスプレッソと互換性のあるタイプです。
2020年現在、Fnacのコーヒーカプセル売り場の下の棚にドルチェグスト用のカプセルも売られています。
ちなみにフランス語では「カプセル」ではなく「キュプシュー」と発音します。どうでもいい情報ですけどね。
他には、全く違うマシーンをつかうタイプ(紙パックみたいなタイプ)のコーヒーもあります。
日本バージョンとも違う細長いパッケージのスタバカプセルも欧州バージョンなの?
こちらの細長いパッケージのスタバカプセルはフランスのスーパーでは見たことありません。フランスではネスプレッソ実店舗でも買い物しますが、見たことありません。公式ショップHPでも記載がありません。
2020年現在、Fnacで細長い箱に入ったスタバのコーヒーカプセルが売られています。
どこの国バージョンなんでしょうね?
欧州とも日本とも違った味が楽しめそうなので試してみるのもいいかもしれませんね。
ネスプレッソ用スタバカプセルのフランスでの売られ方
主要なスーパーのコーヒー売り場に陳列されています。
フランスではキャンペーンで半額になることも!⇨1箱1.80ユーロ
※キャンペーンは終了しています
いつもスタバのコーヒーカプセルを購入しているMonoprixのとは別のスーパーintermarchéに行ったら、半額セールをしていました。9月5日から18日まで(2017年)。
しかも、いつもMonoprixには売っていない種類のカプセルが2種入っています。BLONDE ESPRESSO とHOUSE BLENDです。
1箱10個入りだから、1杯0.18ユーロ。え!20円ちょっと。とりあえず、10箱ほど買って帰りました。このとき買った「BLONDE ESPRESSO(上の写真中央)」を自宅で煎れてみたところ。
朝のテラスで焼きたてブリオッシュと共に。オシャレでしょ(追記2017.10.26)。お皿が安物でごめんなさいね。
この日は、こういう状況⇩だったので、朝一気に3杯のみました。

それでも合計60円ほど。安いにも程があります。
ケニヤとグァテマラが売り場から消えてるよ! 追記2017.9.25
先日、近所のスーパーマーケットmonoprixのコーヒーカプセル売り場を覗いてみると、スタバカプセルの「ケニヤ」と「グァテマラ」の2種が姿を消していました。
現在うちの近くのMonoprixで売られているのは、コロンビアとエスプレッソローストだけとなってしまいました。ケニアとグァテマラは売れ行きが悪かったのかしら?買いそびれた方は残念。
でも、日本では並行輸入品が買えます(パッケージは黒からベージュに変更されました)。
(現在は取り扱いがないようです。リンクが切れているので削除しました。)
まとめ 欧州バージョンはネットで気軽に買える!
フランスでは以前から販売されていたネスプレッソ用コーヒーカプセル。
日本ではついに、ドルチェグスト専用カプセルが4月1日に、そして、従来のネスプレッソでも使えるスタバカプセルが6月3日に発売となりましたが、欧州バージョンとは違うラインナップです。
くり返しになりますが、ネスプレッソ用のスタバカプセルは欧州バージョンとは違うパッケージでネスレ公式通販からしか買えません。
この記事で紹介した欧州バージョンは、並行輸入品をネットで購入できます。興味を持った方はこちらからどうぞ(アマゾンのリンクに飛びます)。
(現在は取り扱いがないようです。リンクが切れているので削除しました。)
ヨーロッパで買うと安いしパッケージも違いますから、これからヨーロッパ旅行に行く方は、お土産にいいと思いますよ!モノプリに行ってみてくださいね。
現場からは以上です!!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
Merci beaucoup d’avoir lu cet article jusqu’à la fin!
A bientôt!