Bonjour à tous! 渋柿です。
フランスの秋休みも、もうそろそろ終わりに近づいてきました。
本日11月1日は、万聖節の休日です。金曜日なので3連休です。
「諸聖人の祝日」ともいうそうですね。
日日家族は万聖節の祝日をどのように過ごしたのか
スーパーではこの時期、菊の花が売られているのを目にします。しかし、私たちは日日家庭。
今日は何も特別なことはしないで、普通の休日同様に、ゆっくりと家で家族と過ごしました。
ごめんなさいね、いつも同じで。もう、物珍しいことなどあまりないのです。
朝は、昨日のうちに買っておいたクロワッサンを温め直して食べました。コーヒーを淹れて、絞ったオレンジジュースとリンゴと一緒に。
今日は天候がイマイチだったのと、食材を買い込んであったので、お昼はすこし丁寧に野菜たっぷりの食事を作ってみました。
特に、ほうれん草が大量にあったので、ほうれん草のカレーを作ってみました。
フランスでは(とくにマルシェ)、ほうれん草が1キロで売っているのです。日本のほうれん草に比べると肉厚で、冷蔵庫で1週間以上ピンピンしています。独特の苦味も少なくて、とても食べやすくて重宝します。
ほうれん草は、クリーム系のパスタソースに投入しても、彩りよくていいですね。
この場合は、パスタを茹でるのと同じくらいの時間煮てクッタクタにするのがポイントです。肉厚なので、茹で時間が足りないとソースの中でボソボソとしてしまって、口当たりがよろしくありません。
クリーム系パスタソースには、パルメザンチーズを削って大量に投入すると美味しいですね。
おやつには、ヴァローナの板チョコをいただきました。少し高いですが、おいしいんですよね。
明日は、美術館の特別展でも見に行こうかな、と考えているところです。
こんな代わり映えしない休日ですが、文字にしてみるとフランスっぽいですね 笑。
まとめ
連休1日目も終わろうとしています。
秋休みが終わると、また忙しい毎日が始まります。
クリスマスまで、止まらずに駆け抜ける感じです。
明日と明後日は、何を食べようか?考えるのも面倒くさいですが、適当に乗り切って、また日常に戻りたいと思います。
食事の支度が面倒ですが、やる気があるときは適当に料理して、なければpicardの冷凍で、って感じで。
皆様も、よい連休をお過ごしください。
A bientôt!


