Bonjour à tous! 渋柿です。
私がフランス語を勉強し始めた頃には、アルファべの発音すらあまりユーチューブにはアップされていませんでした。
英語はたくさん学習動画があるのになあ〜、と残念に思った記憶があります。
だから、個人レッスンや語学学校に通って勉強していました。ユーチューブを見てフランス語を勉強する、なんて発想は全くおきませんでした。
しかし、今では結構な数のフランス語学習動画がYoutubeにアップされていて、学習者としては嬉しい限りですね。このことは、1年ほど前にフランス語学習を再開してから気づきました。
だから今は、youtubeの動画を探して見てみることも結構あります。なかなか覚えられない点や、使っていないから忘れていた事項、似ていて整理しにくい点の復習にもなるし、気晴らしにもなるし、リスニングの練習にもなるということで、とてもいいです。
また、日本語で書かれた文法書にはない切り口でのトピックも豊富なので、理解が深まります。
私が、すごくわかりやすいと思って気に入っているチャンネルを紹介します。

Français avec Pierre
何と言ってもトピックの種類が豊富です。そして、説明がわかりやすいです。話すスピードは少しゆっくり目なので、初学者でも聞きやすいでしょう。
練習問題や、トランスクリプションもありますから、とても学習に役立ちます。
画面右下の「設定」から、字幕も選べます。
日本人の学習者らしき人からのコメントがついているのを見かけないので、日本人はあまり見ていないのかな?とも思います。
ちなみに、共演している奥様のNoemiさんのお父さんは日本人で、10歳まで日本で暮らしていたので日本語も話せるそうですよ。親近感がわきますね。
見て納得した動画の一部を紹介します
「複合過去か半過去か」
日本語の文法書には違いがさらっと書かれていますが、実際にフランス語を運用するとなるとどちらを選択したら良いのかわからなくなることがあります。そんな時に参考になります。
「plusの発音」
「c’est か il estか」
「Emmener, amener, apporter, emporter, rapporter…」
Français Authentique
こちらの先生は、語り口が穏やかで聴きやすいです。お子様の出演も可愛らしいですね。
やはりこちらも画面右下の「設定」から、字幕も選べます。
「半過去か複合過去か?選ぶためのアドバイス」
上のチャンネルでも同じトピックを取り上げています。
こちらのチャンネルでは、どうしても迷ってしまう!という時の最終的なアドバイスをしています。このアドバイスにクスッと笑ってしまいました。
間違いを恐れて完璧主義にならないように、学習者にはこのような割り切りも必要だな、と思いました。
Lequel, auquel, duquel
まとめ 最近は他にもいろいろあるよね
最近も新参のフランス語学習者向けのチャンネルが立ち上がっているようです。
皆さんも、お気に入りを見つけて学習を深めることができるとよいですね。
A bientôt!

